昨夜からの星空撮影と、暴風の中のテント泊でほぼ不眠状態。
しかし、昨日の夜空は素晴らしかった。
軌跡撮影モードを120分に設定して、撮影開始。
月夜に浮かぶカルスト。
しかも順光。
雲はかすれる程度に流れるくらい。
瞬く星空。
道路には、車が1台テールランプを引いてくれた。
自分が期待してた通りの画が、まさに出来上がろうとしていました。
一台のハイビームですべてが台無しになりました。
ファッ○ン ハイビーム!
・・・116/120分の出来事でしたorz
気分はまるで、仕上げ段階のキャンパスに、最後の最後でコーヒーをぶちまけてしまったような、そんな感覚。
勉強になったというには余りにもショックが大きかった。
折しもその時は、地震が起こったタイミング。
実家や九州在住の方、九州からお遍路に来ている方々と連絡をしあっていたので、カメラどころではなかったのではありますが。
このあと実はもう一回、120分チャレンジしましたが、再度開始時間はもう22時近く。
自動車が通ることも無く、さっき途中まで撮れていた画には遠く及ばない。
寒さと疲労と、脱力感に打ちひしがれた4時間でした・・・。
しかし!
めげてちゃ行けない、朝焼けを撮らねば!
寝不足&低血圧で重たい身体。
よっこらしょと立ち上がり、登るにゃエグい尾根路の坂を、ヒィコラ漕いだり押したり。
半端ない怠さと闘いつつ、朦朧としながらなんとか早朝の風景を収めました。
朝焼け前。
見事な日の出。
焼けるカルスト(*’ω’*)
この後はキャンプ地に帰って、テント撤収に取り掛かるも、これまた強風のため苦戦。
なんとか撤収!
海沿いへ降りていこう。
向かう先は須崎市。
その為には先述した、美しくもエグい坂を登らなければ。
程なく最高到達地点(約1400m)
ヒャッハー!下り坂だぁ!
野焼きかな?
国道439号線に入るまで、若干迷う。
巨大たぬき像。
国道197号線へ。
四万十川源流近く。
道の駅布施ヶ坂で、八戸からお越しのご夫婦にラーメンをご馳走になりました。
ありがとうございます!
近くにいは急峻な斜面に圧巻の茶畑。
風車の駅にある風力発電の羽。
ここの休憩所でちょっと仮眠のつもりが大分寝てしまった。
さらに海側へ。
こちらはリアルタヌキ。
国道沿いの住宅街になぜだかぽつん。
今日は道の駅さわうその里すさきで野宿。
その前に、須崎名物鍋焼きラーメンを食べようとしましたが、残念ながら完売。
人気店でこの時間だったらそりゃそうか。
今回は縁がなかったということで(泣
走行時間:4:00:49
走行距離:72.36km
平均速度:18.0km/h