白河のネットカフェ・リラックスより出発。
しかし酷かった、ここのネカフェは。
いや簡易宿泊所として見ること自体おかしいことなんですが(笑)
いままで利用してきたところと比較するとどうもに・・・
ゆっくりするつもりが逆に身体が固まってしまった感がありますが、今日は国道294号線を行けるところまで行きます。
程なく栃木県に突入!おじゃまします。ごめんねゴメンネー。
(クリックで高解像度)
ゆっくり走っていると切り立った崖を発見。
昔あそこの上にお城があったらしい
もすこし進むと那須町の町中に出たのですが、なぜかコンビニの看板がシックな感じ。
ちょっと珍しいですね。
その間の道の駅にて少し休憩。
施設内のお店で、うふクリーム鯛焼きなるものを頼む。
うむ、美味しい。けど私の舌だと普通のクリーム鯛焼きとあまり区別が・・・。
あとこんな幟も発見。
へぇ~、真中監督って大田原出身だったんですね。
ヤクルト優勝おめでとうございます。
そこから程なく、左手に大きめの川が見える。
河川敷公園もあるようなので行ってみます。
那珂川~。
この時期鮎釣りが盛んだそうですが、それにしてもいるいる。
満遍なく配置されてます(笑)
橋の上から社会科見学でしょうか、小学校の生徒たちが群がっていました。
「ここにお魚がいる!」「ここにも!」と管制塔ばりの指示が出ますが、釣り人の方々さすがベテラン、動じません(笑)
同伴の先生と生徒たちと少しお話をし、さらに南下します。
古墳も二つほど発見。
あと先ほどの道の駅でも売ってましたが、ここは梨畑が断続的に並んでいるようです。
ちょっとした産地なのかな?
またまたひたすら南下して、今日の目的地・道の駅ばとう へ到着。
お昼前に着いたのでゆっくりです。
駅中の食堂でお昼したかったのですが、生憎超満員。
さすがにお昼時すぎた。
ほとぼりが冷めるまでなにか・・・ん?生いちごアイスだと?
これは食前のデザートと洒落込みますか。
ということで頼むと、イチゴのシーズンが始まってからだそうで・・・とほほ。
数あるメニューの中から、かぼちゃとストロベリーをチョイス。
ダブル(350円・コーン、カップ選択可)
なんだかストロベリーアイス自体、超久しぶりな気がする(笑)
美味しく頂いて、少し休憩所で時間をつぶしてから食堂へ。
どれどれ、あぁ空いてる空いてる。良かった。
初めて食べますイノシシ肉。
牛や豚より弾力がありますが、癖のない味。
そこへとろみのついた醤油ダシのタレが包まり、あぁ旨い。
うどんはあまり太くなく、これもまたとろみスープによく合います。
ご馳走様でした。
本日はこのまま滞在。
近くの東屋をお借りして、明日の宇都宮行きに備えていたら、私の来た道の反対方向からチャリダーが。
ついにこの旅初めてお会いした日本一週チャリダー、しんきちくんこと佐山くんでございます。
https://www.facebook.com/chugaku.power
聞くところによると陸前高田で越冬したツワモノらしく、手早く自炊の準備に取り掛かります。
慣れてるなぁ・・・。
この後旅のノウハウだったり絶景写真だったり色々お話を聞けました
(´ ▽`)タメニナルナァ
これを糧に今度自炊に挑戦してみようかな!
(作業風景もっと撮っておけばよかった・・・)
走行時間:2:50:34
走行距離:53.33km
平均速度:18.7km/h