昨日は富士市内の快活クラブでブログ更新。
ゆっくり休めたところで本日は方向を甲府方面へ。
走っていると早速富士宮市へ突入。
ここへ来たら目指すは一つ、「富士宮やきそば」。
第1・2回B1グランプリ連覇を達成したB級グルメのレジェンドでござる。
町中には所々にやきそばの幟が目につきます。
今回目指したポイントは、やきそば学会がある「お宮横町」。
(クリックでフルサイズ)
ここには富士宮やきそばのお店が所狭しと集まっていました。
大体のお店が、入ってすぐにレジカウンター。
至ってシンプル。
もちろん殆どの店舗には食事スペースはないので、注文したら外の横町中央にある食事スペースへ。
5分ほどで運ばれてきました。
焼きそばと紅ショウガ、あとだし粉。
富士市内で食べたおでんコーナーにも置いてあったのですが、静岡のスタンダードアイテムなんでしょうか?
だし粉。
味は、マルちゃんの焼きそばに似てるけどちょっとマイルド。
そこへだし粉を振りかける、はずが穴が大きくドバッと来た(笑)
粉だけ食べてみると、そんなに濃いいくない。
ならこのままでいいや、ガブッと。
ちょっと鼻がムズムズする(笑)
けど旨みUP♪
これはこれでありかな。
二度美味しい(´∀`*)
焼きそばを食べ終えた後、向かいにでかい鳥居が見えたので散策ゴー。
ふむふむ、浅間大社とな。
鎌倉の鶴岡八幡宮のように、巨大な鳥居が境内から離れて2つもありました。
かなり大きい神社の様子。
参道の途中には大きな流鏑馬の銅像が。
とても格好いい。
躍動感たっぷりで再現度も高い。
ついでにお馬さんのωも再現d(ゲフンゲフン
三島市の柿田川もそうでしたが、ここも凄い透明度。
いやぁすごい綺麗。
池の小魚やカモの水掻きの様子まで丸見えでした。
浅間大社から出発する前に、お散歩中の園児達から「頑張ってー」とエールを貰いながらハイタッチ!
ハイタッチなんて何年ぶりかな?
元気貰えましたヽ(´▽`*)ゝ
富士山の西脇、国道139号線を通って引き続き甲府を目指し、レッツゴー。
街の中心から少しすると程なくゆるゆると上り坂が始まる。
急ではないが休みなし。
じみに辛し。
ここも虹の大盤振る舞い。
しかし名前とは裏腹に、轟音を鳴り響かせながら流れてますなぁ。
元の自動車道へ復帰して再出発。
こっからまた少しずつ上ります。
近くの田貫湖にも寄りたかったのですが、早くしないと日が暮れちゃうし寒いし断念。
今日の目的地は道の駅・朝霧高原。
その手前のセブンイレブンで、プロライダー・生形さんに声をかけられました。
すご、生プロライダーだで・・・。
なんか漂うオーラが違いました。
恐縮ながら一緒に写真を撮らせてもらい(載せていいか聞くの忘れた泣)、喝もいれてもらって朝霧高原までラストスパート。
17時の時点でもう真っ暗。
冬はなにかと窮屈ですね泣
さみぃ~!
けど展望台から良い景色!
わんかーっぷ!
&チーズ。
冷だけど十分ですわ。
あぁうまい。
・・・脇でガサゴソうるさいな。
にゃんとまぁ、ごくろうさんです(^_^;)
因みにこの道の駅では、自動販売機からwifiが飛んでいます。
便利ですね~♪
外だから寒いけど(笑)
さて、ぼちぼちカメラ小僧して寝ますか。
寒さに身を任せどうかしている。
おやすみなさい!
(ケンさん、ポーズお借りしました。)
走行時間:5:00:00くらい
走行距離:約40km
平均速度:多分8km/hくらい