里の朝はあったかい・・・。
おはようございます、昨日の筑波山の山頂とは大違いの朝。
今日はまず、霞ヶ浦を目指してここから一気に南下します。
途中見かけた茨城県のゆるキャラ?
その名もハッスル黄門!
(クリックでフルサイズ)
名前は全然ユルくない(笑)
他にゆるい名前はなかったのだろうか。
黄門ちゃま・・・はもう既にアレか。うーん。
話を戻して、国道6号線に出ます。
昨日、実は水戸市に向かって国道6号線を通っている最中に珍走団と遭遇。
暴走パレードに巻き込まれて怖かったのと恥ずかしかったのとで大変でした。
今日は出会わないよう祈りながら走行。
危ない危ない・・・。
紐と気を引き締めて再出発。
道中、無性に坦々麺を食べたくなったので、こちらにお邪魔。
珍来 石岡東光台店
古墳の名前は三昧塚古墳。
5世紀後半のものということで、古墳の時代としては中期にあたるらしい。
ここからは筑波山も霞ヶ浦もよく見えます。
成田空港が近いからか、飛行機雲が多い気がする。
利根川でけぇ~(/・ω・)/
橋渡るのに10分くらいかけた気がする。
ここから成田空港への看板がちらほら。
そうこうしているうちに成田空港到着。
成田空港ってくぐるもんなん?
めっちゃ上で飛行機が離発着してるんですが・・・。
国道51号線・成田空港下トンネル前①
国道51号線・成田空港下トンネル前②
国道51号線・成田空港下トンネル前②
最後ピントがどっか行ってしまいました…
ここで30分くらいカメラ握ってました(笑)
おかげで寒い寒い。
この時、既に23時。
我ながら何をやっているんだ・・・。
実はもう2,30km先に100名城の一つ、佐倉城跡がありまして。
早いとこ先進もう。
こんな時間に明るい街灯の下、さらに結構な車通りもある中で走れるのも、都市部ならではじゃないでしょうか。
佐倉市内に入り、何とか公園までたどり着きましたが、当然園内も真っ暗。
既に午前2時前です。
草木も眠るなんとやら。
星空が綺麗でしたが、撮る気力もなくそのまま何もない所へマット&寝袋。
適当にカメラをセットして(ˇωˇ)オヤスヤァ…
走行時間:7:46:22
走行距離:117.25km
平均速度:15.00km/h