2015/11/14~16(56~58日目)
レンズ防護壁が大破したG7Xちゃんを修理に出す。
梱包から書類の準備やら、旅行中の身だと何かと苦労します。
2015/11/17(59日目)
100名城の一つ、八王子城へ。
都内を自転車で駆け抜ける自信が無かったので、今回は電車でのアプローチです(^_^;)
写真はGoPro Hero3で撮っているので魚眼気味ですが、悪しからず・・・
とりあえず本丸を目指します。
ん?
んん?
んんん?
めちゃ山登りやんけ・・・。
そういえば、標高400メートル余りって書いてたなぁ。
その代わり見晴らしはGooD!
(若干雨だったけどね・゜・(ノД`)・゜・)
ほいで本丸跡。
狭っ!
ホントにここが本丸だったんだろうかと思うほど、平地が少なくすぐ斜面です。
解説によると、ここに本丸を建てる前に秀吉に攻められ、北条氏は滅亡してしまったらしいのですが。
実際は山の麓にある御主殿というところで、政務や日常生活を行っていたそうです。
雨が強くならないうちにささっと下山。
御主殿跡の方は整備が行き届いていました。
工事しちゃってましたが・・・。
工事箇所は、御主殿に続く曳橋という大きな架橋だそうで、八王子城の大きな見所らしいのですが、残念。
この上には御主殿跡。

そして大手門

石畳
この石畳は当時のものだそうで、江戸時代廃城となってから400年間ずっと土の中に埋まっていたのだそうです。
そして近くにある御主殿の滝
ここは秀吉に攻められ落城した際、城内の婦女子が自刃・身投げした場所と伝えられています。
その後、この川は三日三晩血に染まり、麓の住民が米を炊くと赤く染まったと言います。
この時から先祖供養には赤飯を炊く風習が現在でも続いているそうな。
しかし暗いとシャッター速度が遅くなるのかめちゃブレますね。
う゛~ん。。。
11/18・19(60・51日目)
やはりGoProではとても窮屈な撮り応えだったので、新たにカメラを購入することに。
う~ん、一眼高いなぁ。
ミラーレスにしてみようかなぁ。