・食費内訳
・地方別食費
・どこで贅沢したの?
・各地の食費内訳
・所感
私の自転車旅における食費は、(チャリダーの例に漏れず)全体の出費の中で1位となりました。
実に全体の3割以上を占めていますが、一概に食費といってもスーパーやコンビニで済ませることもあれば、外食することもあります。
一体まんたろうは、どこでなにを食べて生きてきたのでしょうか。
見てみましょう!
・食費内訳
1位:ご当地グルメ
2位:スーパー
3位:コンビニ
グルメしすぎぃ!
旅の当初は節約を心がけていたはずなのですが・・・。
いったいどこでどれくらい使っていたのでしょうか。
さすがの北海道先輩。
そして意外にも、四国でめっちゃ使ってますね。
この二箇所で贅沢したのでしょうか?
・地方別1日平均食費
(全国平均1,110円/日)
はい、北海道で美味いものをたくさん食べてきました(*・ω・*)オイシカッタ
ちょっと羽目を外し過ぎてしまったでしょうか。
その北海道先輩にダブルスコア近い差を付けられた四国。
地方別総額では2位でしたが、一日当たりはそんなに使っていなかった模様。
調べたら滞在期間が一番長かった(100日近く)ので、ただ単純に出費が重なっていっただけのようです。
バイト期間も合わせれば400日以上居たことは(*´ノ3`)ヒミツネ
そしてこの項目の2位は北陸。
石川グルメと富山湾の海鮮に手を出したのが大きかったようです。
あと秘密基地で飲んだ暮れてたから
・各地の食費内訳
やはり北海道のグルメっぷりが目立ちます。
あとコンビニ割合も全国平均より高いのは、あのセイコーマートの存在がデカイのでしょう。
逆に東北、甲信越はスーパー・コンビニ・ドラッグストア等で頑張ってます。
もしくは外食の相場が低かったのかもしれません。
特にラーメンは、北海道と比べると価格帯が200円ほど低い印象がありました。
中国・四国・九州地方は、当時通過していた時の1ヶ月近くのデータが丸ごと吹っ飛んでしまったので、精度に欠けるところが非常に悔やまれるところです。
それでも興味深いのは、九州・沖縄地方の一日当たりの食費が低いのに対して、外食の割合が大きいこと。
特に沖縄での外食割合が60%を超えていました。
思い返せば、沖縄そばや熊本のヒライ弁当など、リーズナブルでウマいものがたくさんありました。
福岡のめんたい卵焼き、延岡のチキン南蛮、長崎の皿うどん…
やばい、腹減ってきた(´Д`;)
・所感
はい、北海道で贅沢してきちゃいました(´-∀-`;)
という感じです。
2018年は特に6~7月の天気がすこぶる悪かったので、楽しみを見出すのが食事くらいしかなかった、というのが正直な感想です。
さらによく食べていた海鮮丼系がやはり結構いいお値段がしたので、それ以外のグルメにもフォーカスを当てていれば、もう少し抑えられたかなと思います。
人力系の旅人にとっては燃料ともいえる食事ですが、一日に使う時間や体力も同じくらい重要な活動リソースです。
自炊などで時間や手間隙をかけると食費は抑えられるでしょうし、逆にお金を掛ければ直ぐに手軽に食事を摂ることができるでしょう。
またせっかく日本を冒険するわけですから、ご当地の食事を楽しむことも旅のひとつの醍醐味ではないかとも思います。
お金・時間・旅情。
これらを上手くバランスを取ることが、賢い旅への第一歩になるのではないでしょうか。
そのためには、道の駅のパンフレットや地元の方のお話しから情報を得ることが、非常に大きな助けになると思います。
何事も予習が大切、ということですね(´▽`*)
ここまでご視聴頂きありがとうございました┏O)) アザ━━━━━━━ス!
【色んなデータシリーズ】
・走行データまとめ
・自転車旅の宿事情(野宿回数など)
【お金のおはなしシリーズ】
・自転車旅の旅行費用
→食費のお話し
→宿代のお話し
・準備費用のお話し
→自転車関係
→衣(防寒具、雨具etc)
→食(調理器具、食器etc)
→住(テント、寝具etc)
→PC,カメラetc
【ご当地グルメ】
・北海道グルメ